製品説明
往年の特急列車から貨物列車まで、幅広く活躍した国鉄形直流電気機関車「EF65」の
サウンドカードが登場です。
EF65は1965年に登場し、当初は貨物列車牽引用として計画されましたが、
ブルートレイン牽引用の500番台P形、重量貨物列車を牽引する500番台F形、貫通扉を付けて改良を加えた1000番台PF形と
派生モデルが製造され活躍しました。
現在も2000番台に改番された車両が、貨物列車を中心に活躍を続けています。
ファンクションボタンにより連結・切り離し音や長短を選べる警笛音など、
本線走行のみならず出区から列車の仕立てまでを含めた各シーンをお楽しみいただけます。
製品情報
サウンド同調
ファンクションボタンで再現する動作音
◆自動で発声する環境音
走行音、転動音、MG、CP、断流器、ブレーキスキール
◆カードを挿入し、イジェクトボタンを押した際に発声する音
パンタ上げ、MG
@ 警笛
お好みにより、「ホイッスルA(弱)」「ホイッスルB(強)」「ホイッスルC(カバー付)」3種類の音色を選択可能。
押している間は鳴り続けます。連打が可能。
A 連結
(走行中/停車中共に)ボタンを押すと連結音が、もう一度押すと切り離し音が鳴ります。
B 制動
(走行中)ボタンを押している間、操作時のエア音が鳴り続けます。
(停車中)ブレーキ緩解音が一度鳴ります。
C ATS
(走行中・停車中共に)ATS-Sのベル・チャイムが鳴り、もう一度押すと鳴り終わります。
D 惰行
(走行中)走行音が惰行に切り替わり、車両の走行速度を保ちます。
もう一度押すか、速度を変えると走行音が力行(または制動)に戻ります。
(停車中)停車位置修正・・・ボタンを押しながら車両を走行させると、走行がコントローラーに同調します。
E ブロワー
(走行中・停車中共に)ボタンを押すとブロワーが始動します。もう一度押すとブロワーが停止します。
◆緊急停車機能を搭載。走行中にイジェクトボタンを押すと、即時に停車します。
◆コントローラー優先モードを搭載。F3とF5を同時に長押しすることでモードが切り替わります。
サウンドサンプル