京都・大阪を中心とした関西地区の車両を大特集!



関西の大動脈 東海道本線(京都線・神戸線)・北陸本線/湖西線

京都線・神戸線は、東京駅が起点の東海道本線の一部です。
神戸駅まで続く鉄路を関西の通勤・近郊列車と、関西の定番特急が行き交います。
また、東北・関東や九州からの貨物列車も同線を使用し、物流においても要となる路線です。
琵琶湖の西側を北陸に向けて進むのが湖西線、東側を進むのが北陸本線です。
敦賀まで直流区間が延伸され、福井県〜兵庫県を走破するロングラン新快速※が誕生しました。
過去には、大阪〜北海道/青森を結んだ寝台特急も運転され、賑わいを見せる路線です。
多彩な遊びを楽しめる関西の車両を走らせて・コレクションしてお楽しみください。
※列車としての直通運転。途中、車両の乗り換えを含みます
通 勤 ・ 近 郊 形 電 車
-
※223系2500番台タイプ「関空・紀州路快速」4両セット) は、試運転で入線
特 急 形 電 車 ・ 気 動 車-
貨 物 列 車
-
京都から山陰を結ぶ歴史ある路線・山陰本線(嵯峨野線)
嵯峨野線にあたる京都〜園部間は、平成に電化された路線です。
電化前の旧嵯峨野線は、保津川に沿った山岳区間を走行しており、
当時は「寝台特急<出雲>」の運行や、ドイツの機関車をモデルにしたDD54の運用など汽車・気動車・客車大国だった路線です。
現在は駅周辺の住宅も増え、通勤通学、観光に重宝されています。
-
※221系リニューアル車大和路快速基本セットは、京都総合運転所所属の車両として代用(車番・行先が異なります)
関西の環状線、分岐路線は和歌山・奈良へ
大都市 大阪をめぐる要の路線が大阪環状線です。
人気のテーマパーク「USJ」に向かう際にも便利な当路線は、奈良線・関西空港線・阪和線が乗り入れているため、
多彩な車両で大阪環状線をお楽しみいただけます。