製品説明
EF58 150 宮原運転所 のユーザー取付パーツ、金属製握り棒を取り付けました!
EF58 150号機は昭和33年(1958)3月に東芝府中工場で製造され、東海道本線から山陽本線へと
電化が進む幹線の特急牽引用として活躍しました。
宮原機関区、宮原運転所(現在の宮原総合運転所)を起点に長い間活躍し続けましたが、
平成23年(2011)に引退、現在は京都鉄道博物館に展示されています。
製品情報
ユーザー取付パーツのホイッスル、信号炎管、握り棒の取付を行いました。
ケースから出すと、そこには完成形のEF58 150 が!